店長ブログ

エアコン室外機クリーニングで電気代節約

こんにちは。
ハウスクリーニングと家事代行のお店、きらはうすです。

 

エアコンクリーニングと一緒に室外機クリーニングはいかがですか?

 

連日暑い日が続き、エアコンもフル稼働していると思いますが、電気代が気になったり、効きが悪いと思う事はございませんか?

 

当店きらはうすのエアコンクリーニングはお部屋の中の室内機だけじゃありません。

 

家の外に設置している室外機のクリーニングも承っております。

 

なんだか最近エアコンの効きが弱いと感じたら当店きらはうすまでお気軽にご相談ください。

 

上の写真はクリーニング前の写真です。

 

パーツを丁寧に外していきます。

 

これで分解は終わりです。

 

前回のクリーニングは一年前です。

 

専用の高圧洗浄機で洗っていきます。

 

室外機は屋外に設置しているから常に外気にさらされていて、ごみがたまりやすく目詰まりを起こし汚れています。

 

高圧洗浄終了。

 

先ほど外したパーツも洗浄して、これから組み立てていきます。

 

組み立て終了。

 

 

室外機が汚れていると室内機から運ばれてきた熱を屋外に放出する役割が果たせなくなり、その状況が続くとエアコンの性能がダウンしてしまいます。

 

そして更には、その状況を放置すると最終的には故障を引き起こす可能性すらありますので気をつけましょう!

 

エアコンの心臓部である室外機をきれいに洗浄することで、エアコンの効率アップだけではなく電気代の節約!エアコンの寿命延長が期待できます!

 

室外機の泥やホコリなどの汚れを放置すると電気代の増加の原因にもつながりますので、ハウスクリーニングと家事代行のお店きらはうすの室外機分解クリーニングを是非ご検討されてみてはいかがでしょうか!

 

価格は室外機単品で、1台税込7,700円
エアコン室内機と同時作業で室外機1台5,500円、セットだと2,200円もおトク!

 

ご自分では室外機が汚れているか判断に困る場合はお気軽に当店へお問い合わせください。

 

ハウスクリーニングのプロ!
福山市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングは、きらはうすへ!お気軽にお問い合わせください。

 

“エアコン室外機クリーニングで電気代節約” の続きを読む

エアコンクリーニング オプションの送風ファンとドレンパン取外し完全分解洗浄

こんにちは。
ハウスクリーニングと家事代行のお店、きらはうすです。

 

毎日、寒暖の差が大きく体調管理に気をつかいますね。(笑)

 

写真は、エアコンクリーニングのオプションのドレンパン取外しと送風ファン取外しての完全分解洗浄です。

 

通常のエアコンクリーニングでは、ドレンパンや送風ファンを外す事はありませんが、オプションでドレンパンや送風ファンを取り外してクリーニングすることも可能です。

 

こんな感じに風が出てくる吹き出し口の上に取り付けてあるドレンパンを外し、さらに風を送り出す送風ファンを取り外した状態でクリーニングします。

 

 

そして、養生をして専用の高圧洗浄機でクリーニングします。

 

 

毎年クリーニングをされないお客様や賃貸備え付けのエアコンを使用されておられるお客様にはオススメだと思います。

 

通常のエアコンクリーニング料金にプラス税込み6,600円足すことで完全分解洗浄がご利用できます。

 

※年式・設置状況によって対応できない場合がございます。
※完全分解クリーニングは、一部メーカーのエアコンでは対応できない場合がございます。

 

ハウスクリーニングのプロ!
福山市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングは、きらはうすへ!お気軽にお問い合わせください。

 

“エアコンクリーニング オプションの送風ファンとドレンパン取外し完全分解洗浄” の続きを読む

シャッターのお掃除

こんにちは。
ハウスクリーニングと家事代行のお店、きらはうすです。

 

今日は、朝から気温が低く午後からも雲が広がって、時折小雨も降ってきて肌寒かったですね!

 

今日は、商店街のお店のガラスクリーニングと防犯シャッターのお掃除をさせてもらいました。

 

気温の関係もありますが、お湯の方が汚れが落ちやすいので、シャッターのクリーニングにはお湯を使用しました。

 

上の写真はクリーニング前の写真です。塵や埃で黒く汚れてます。

 

 

でも、お掃除をしてあげることで、ここまで綺麗になります!

 

ハウスクリーニングのプロ!
福山市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングは、きらはうすへ!お気軽にお問い合わせください。

業務用エアコンクリーニング

こんにちは。
ハウスクリーニングと家事代行のお店、きらはうすです。

 

今日から10月、今年も残すところあと三ヶ月となりましたね!

 

日中はまだまだ日差しが暑いですが、朝晩の気温が随分と秋らしくなりました。

 

寒暖の差が大きな日がありますので、体調をくずされませぬようお気を付けください。(笑)

 

今日の作業風景写真は、天井に取り付けてある業務用エアコンクリーニングの写真になります。

 

まずは、フィルターを取り外した後にネジを外し配線を電装ボックスの基板から外して、化粧パネルを取り外して床に下ろします。

 

普段見ることができない内部は、こんな感じにモーターにもホコリが付着して、ファンにもホコリがこびりついていました。

 

モーターは重たいので、落とさない様に慎重に本体からシロッコファンと一緒に取り外します。

 

モーターを固定していた大きなパーツを取り外します。

 

エアコンの水が溜まる受け皿、ドレンパンを取り外して床に下ろします。

 

ドレンパンの中はヌメリやカビでこんなに黒く汚れていて臭いが出てます。

 

ドレンパンが外れたら本体の分解は終了です。これで養生カバーを取り付けて高圧で洗浄していきます。

 

高圧で洗浄するので水が漏れる事が無いように養生カバーを取り付けていきます。

 

養生カバー取り付け完了。

 

専用の高圧洗浄機を使用して、洗浄液、水の順番に洗い流していきます。

 

高圧洗浄が終わったのでウエスで拭き上げます。

 

ドレンパンの汚れもこんな感じにきれいになりました。

 

養生カバーを外し、細かい所を吹き上げたあとは、元通りに組み立てていきます。

 

取り外したパーツを一つ一つ丁寧に取り付けていきます。

 

最後にフィルターを取り付け、次に化粧カバーを取り付けると元通りに完成です。

 

高圧洗浄の作業を終え元の通りに組み立てて、最後に試運転をして異常がない事を確認したらエアコンクリーニングの作業は終了となります。

 

壁はもちろん天井に取り付けてあるエアコンはきらはうすにお任せください。

 

ハウスクリーニングのプロ!
福山市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングは、きらはうすへ!お気軽にお問い合わせください。

 

“業務用エアコンクリーニング” の続きを読む

レンジフードクリーニング(換気扇)

こんにちは。
ハウスクリーニングと家事代行のお店、きらはうすです。

 

今日は、朝早くから風もあって涼しく感じた一日でしたね。(笑)

 

前回、夏のエアコンクリーニングキャンペーンでお世話になりましたお宅でのレンジフードクリーニングをご紹介させていただきます。

 

フィルターが油で目詰まりしている状態なので、換気扇の役目である吸う能力が衰えて回りが油で汚れています。

 

 

整流板も油でびっしり汚れているので、こうなるとなかなか自分で汚れを落とす事が難しくなります。

 

なので、私たちハウスクリーニングのプロにお任せください!

 

 

 

専用の洗剤と道具を使用して、ここまでキレイに油汚れを落とす事が出来ます。

 

油汚れで目詰まりしていたフィルターも、油でびっしり汚れていた整流板もキレイに油汚れを落とす事が出来ました。

 

レンジフード、換気扇で気になる事がありましたら、きらはうすへお気軽にご相談ください。

 

ハウスクリーニングのプロ!
福山市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングは、きらはうすへ!お気軽にお問い合わせください。

 

“レンジフードクリーニング(換気扇)” の続きを読む