こんにちは。
ハウスクリーニングと家事代行のお店、きらはうすです。
今日から10月、今年も残すところあと三ヶ月となりましたね!
日中はまだまだ日差しが暑いですが、朝晩の気温が随分と秋らしくなりました。
寒暖の差が大きな日がありますので、体調をくずされませぬようお気を付けください。(笑)
今日の作業風景写真は、天井に取り付けてある業務用エアコンクリーニングの写真になります。

まずは、フィルターを取り外した後にネジを外し配線を電装ボックスの基板から外して、化粧パネルを取り外して床に下ろします。

普段見ることができない内部は、こんな感じにモーターにもホコリが付着して、ファンにもホコリがこびりついていました。

モーターは重たいので、落とさない様に慎重に本体からシロッコファンと一緒に取り外します。

モーターを固定していた大きなパーツを取り外します。

エアコンの水が溜まる受け皿、ドレンパンを取り外して床に下ろします。

ドレンパンの中はヌメリやカビでこんなに黒く汚れていて臭いが出てます。

ドレンパンが外れたら本体の分解は終了です。これで養生カバーを取り付けて高圧で洗浄していきます。

高圧で洗浄するので水が漏れる事が無いように養生カバーを取り付けていきます。

養生カバー取り付け完了。

専用の高圧洗浄機を使用して、洗浄液、水の順番に洗い流していきます。

高圧洗浄が終わったのでウエスで拭き上げます。

ドレンパンの汚れもこんな感じにきれいになりました。

養生カバーを外し、細かい所を吹き上げたあとは、元通りに組み立てていきます。

取り外したパーツを一つ一つ丁寧に取り付けていきます。

最後にフィルターを取り付け、次に化粧カバーを取り付けると元通りに完成です。

高圧洗浄の作業を終え元の通りに組み立てて、最後に試運転をして異常がない事を確認したらエアコンクリーニングの作業は終了となります。
壁はもちろん天井に取り付けてあるエアコンはきらはうすにお任せください。
ハウスクリーニングのプロ!
福山市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニングは、きらはうすへ!お気軽にお問い合わせください。
“業務用エアコンクリーニング” の続きを読む